医学生の旅日記 2021 SFC修行予定

20代SFC持ち医師の旅日記&趣味ブログ

20代現役医師の主に旅行・ホテル・クレジットカードに関するブログ

【検証】医学生がFXを1週間やってみた 果たして結果は......

こんにちはベンです!

 

今回はFXを3/11~3/19まで実質1週間やってみました。

土日はFXの取引ができないので、取引した日は1週間となっています。

 

 

なぜかというと、最近はコロナウイルスにより、経済が不安定となっているため、

価格変動が大きいのではないかと踏んだからです。

価格変動が大きければ、稼ぎやすいのでは?という素人の考えですが笑。

 

あとは、FXは稼げない、借金を背負うことになるなどマイナスイメージも多くあるため、

実際のところはどうなんだろうという検証をしようと思いました!

 

後述しますが、DMM FXでは現在、お得なキャッシュバックキャンペーンも行われているので、要チェックです!

 

FXを知らない方は以下のリンクをみてもらうと分かりやすいと思います。

FXってなに?初心者向け基礎知識 DMM FX - DMM FX

 

今回は最悪無くなってもよいお金ということで、10万円を投資してみました。

 

 

一応、アプリの入金履歴になります。

 

平日にしか取引ができないため、日中はポリクリで割と忙しい一週間でした。

 

ポリクリの空き時間を使ったり、夜にコツコツ取引を頑張りました!

 

 

 

さてみなさん気になっていると思いますが、

 

今回の検証の結果は......

 

 

 

 

f:id:doctravel:20200320123003p:plain

 

+37,370円

 

これはなかなかの結果ではないでしょうか。

少しみづらいかもしれませんが申し訳ありません。

 

具体的には、

 

買トレード 利益 ¥20,070     損失 ¥4,800

売トレード 利益 ¥29,530     損失 ¥7,430

 

となっており、合計すると、37,370円の利益となっております。

一日当たりの利益に換算すると 約5,300円/ 日 となります。

バイトをするよりかは圧倒的に楽ですね。笑

 

この分析表は今回利用したDMM FX のマイページから持ってきたものです。

分析表を用意してくれるのは、面白いですね。

 

みてもらうと分かりますが、今回の取引は全てスマホで行っており、

130回の新規取引となっております。

ここから分かるように、かなり気軽に取引はできました。

 

銘柄は USD/JPYを最初はメインで取引していましたが、色々な通貨があることに気づき、

CHF/JPYとの相性がよかったため、それ以降はこちらをメインで取引しました。

 

要はテキトーだということです笑。

 

まとめ 

今回の分析表からも分かる通り、損失はどんなにうまく立ち回っても出るときは出てしまうものだと感じました

 

うまくリスク管理をして、いかに利益の割合を高められるかが、FXの鍵であると思います。

 

あとは、ある程度勉強をすれば、リスクを多少減らせるのではないかなと考えます。

 

今回の結果に関してはラッキーだっただけかもしれませんが、利益をあげれる可能性があることは示せたかなと思います。

 

よかったら参考にしてみてください。

 

FXに興味を持ってくれた方へ、

今回利用したDMM FXを最後に紹介しておきたいと思います。

(現在キャンペーン中ですので要チェックです!)

 

 

 

 選ばれてNo.1!! FX口座数『国内 第1位』※

※2020年1月末時点。ファイナンス・マグネイト社調べ(2020年1月口座数調査報告書)

※DMM FXと外為ジャパンFXを合算した口座数にて調査

 

国内第一位ということで、よくわからない会社ではなく、安心できますね。

 

DMM FXのオススメポイントに関しては、

 

■本人申込もOK!スピーディーな口座開設が可能

・申込は簡単5分で入力完了!

・『スマホでスピード本人確認』を利用して口座開設すると【最短1時間で取引】スタート!※  

  面倒な郵送物の受け取り不要。  

  急な相場変動や、夜~深夜にマーケットが大きく動いた際でも取引チャンスを逃さない!  

 

 ※弊社休業日を除く

 

確かに口座開設はスムーズに行えました。

スマホを使ってできるのは、気軽に行えて良いですよ。

 

その他のオススメポイントは以下のようです。

 

~全てが高スペック。FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMM FX~

1. FX業界最狭水準のスプレッド

2. 初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール

「もちろんスマホからでも取引可能!アプリで楽々トレード」

3. カスタマーサポートも充実で初心者も安心

「平日24時間電話サポート/業界初!LINEで問い合わせも可能」

4. 安心安全の『全額信託保全』導入済み

 「3つの信託銀行でお客様の大切な資産を管理しております」

5. 業界初!『時事通信社』ニュース配信

 充実の為替情報でFX取引の参考に

 

個人的に感じたのは、スマホでの取引の気軽さですね。

外出中や、大学の空き時間でも利用できるので、その点はかなりオススメします。

 

サポート体制もしっかりしているようで、何かあれば頼っていきたいですね。

 

気をつけてもらいたいのは以下の点です!

 

・証拠金維持率が100%を下回っていた場合に、追加証拠金が発生する

・証拠金維持率が50%以下となった時にロスカットされる

 

これらには気をつけて取引をするようにしてください。

 

大体どの通貨も必要証拠金は4〜5万円ほどとなっているので、

最低でも5万円は入金しておくべきだと思います。

 

現在、お得なキャッシュバックキャンペーンも行われているので、

以下のリンクから是非、確認してみてください!

 

 

 

最後まで見てくださりありがとうございました!

読者登録、コメント、リクエスト等よろしくお願いします!

 

皆さんも利益を出せるよう応援しています!

 

【医学部受験】医学部・難関大学に合格するために塾に通う必要性について〜塾で伸びる生徒の特徴〜

f:id:doctravel:20200316000256j:plain

 

こんにちはベンです!

 

最近は医学生らしいブログを書いているわけではないですが、

一応、医学生をしています。

 

さて、この時期ですと、新学期がもうすぐ始まるということで、塾に通おうと思っている学生さん、塾に通わせようと考えている親御さんも多いかと思います。

 

そこで、国立大学医学部に現役で合格した自分なりの考えを書こうかなと思いますので、よかったら参考にしてみてください!

 

今回は現役生の塾の必要性について書いていくので、浪人生の参考にはならないかもしれませんがご了承ください。

 

 

自分の塾歴

まず、自分は中高一貫校に通っていたため、中学校時代に塾に通ったことはありません。

 

大学受験に向けての塾デビューは高校2年の夏期講習

 

その後、高校2〜3年の春季講習、高校3年の夏期講習

 

通常授業に通い始めたのは高校3年の9月から

 

高校3年の冬期講習を最後に受講しました。

 

このような感じで、通常授業の受講は約3ヶ月程度とかなり短い期間でした。

 

これでも国立大学医学部に現役で合格できました!

 

医学部の同級生はどうか

私が仲良くしているグループのメンバーは全員現役で合格していて、自分を含め6人います。

 

その中で塾に通っていたメンバーは、私ともう一人の2人しかいませんでした。

 

首都圏の有名中高一貫校出身の子に関しては、指導が手厚くて塾がいらないというのは納得できます。

しかし、県立高校出身の子でも塾なしで現役合格しています。

 

自分の周りの人にしか聞いていないので、サンプル数は少ないですが、思ったより塾に通っていない人も多いんだとわかってもらえれば良いかなと思います。

 

塾に通うメリット

私が個人的に考える塾に通うメリットは以下になります。

  1. 安心感を得ることができる ←デメリットにもなりうる
  2. 学力向上につながる
  3. 周りの状況がわかり、切磋琢磨できる
  4. 勉強時間を確保できる?

 

1. 安心感を得ることができる

塾に入ることで、なんとなく受験の対策ができているように感じますよね。

 

学校では教わらない受験のテクニックや受験の情報、予想問題などを得ることができるのも安心感につながっていると思います。

 

後述しますが、これはデメリットにもなり得ます

 

2. 学力向上につながる

もちろん、塾というのは学びの場であるので、何もしないよりかは学力は確実に上がるでしょう。

しかし、その恩恵を大きく受けられる人はある程度決まっています。

 

後述しますが、自学の習慣がなければ、塾に通っていても成績は思ったように上がりません。

 

3. 周りの状況がわかり、切磋琢磨できる

塾に通っていると、いやでも周りの情報が入ってきます。

同級生の勉強の進み具合などがわかれば、自分ももっと勉強しなければという気持ちになります。

 

私が春季講習・夏期講習を受講した理由はここが大きいです。

同じ学年の人が自分と比べてどのくらい勉強しているのかを知るのはとても大切なことだと思います。

4. 勉強時間を確保できる?

授業を受けること自体を勉強とカウントするのであれば、勉強時間を確保できていると言っても良いと思います。

個人的には授業を聞いている時間を勉強時間にカウントすべきではないと考えています。

授業はあくまで受動的なものですので、能動的に勉強している時間が真の勉強時間と思っています。

 

ただ、家でゴロゴロしているよりは確実にマシです!

 

塾に通うデメリット

私の考えるデメリットは以下の通りです。

  1. 安心し過ぎてしまう
  2. 理解した気になっただけで終わってしまう
  3. 家での勉強習慣が身につかない

 

1. 安心し過ぎてしまう

メリットで安心感を得ることができると書きましたが、度を超えて安心してしまう人がいます。

周りの人よりも受験テクニックを知っている、マニアックな知識を知っているからと言って、受験で成功するとは限りません。

そういう人は基礎がおろそかになりがちなので、思ったように点数が取れないと思います。

 

2. 理解した気になっただけで終わってしまう

塾の先生というのは、教えることがうまいです。

授業で聞いているときは完全に理解した気になっても、実際は身についていないなんてこともよくあると思います。

 

後述しますがこちらも自学の習慣というものが必要となってきます。

復習を繰り返して、身につけるしかないのです。

 

3. 家での勉強習慣が身につかない

これはよくありますが、「家で勉強できないので自習室で勉強します。」と言っている人はいませんか?

 

これはただの言い訳に過ぎないと私は考えます。

家で勉強できない生徒が成績をあげられるとは思いません。

 

塾に通って伸びる生徒の特徴

塾に通うに当たって、必要な能力は3つあると考えています。

 

  1. 自学の習慣がある
  2. 家でも集中して勉強に取り組める
  3. 勉強のやる気がある

 

1. 自学の習慣がある

これは塾に通う前に最低限欲しい能力の一つです。

 

自分は塾講師をしており、多くの生徒を見てきましたが、塾の授業だけこなしている生徒は成績が伸びません。

反対に、能動的に勉強していく生徒は効率よく成績を伸ばしていけます。

 

考えてみれば当然の話ですよね。

後者の方が勉強量が多くなっているに決まっています。

 

2. 家でも集中して勉強に取り組める

家で勉強に集中できない理由はなんでしょうか?

スマホ・ゲームなどなど誘惑があるからですかね。

 

ではその誘惑を自分から遠ざけてしまえば良いのではないでしょうか。

 

自分の場合は、勉強部屋にスマホを持ち込まないというのを実践していました。

 

結局のところ、勉強したくないという言い訳のために家で勉強できないなどと言っているのではないですか?

 

家での勉強習慣は医学部に入った後も必要となってくる能力の一つなので、受験期に身につけておくべきだと思います。

家で勉強しない医学生は留年の危機に直面してしまうかもしれません。

 

3. 勉強のやる気がある

これは、ぜひ、親御さんに伝えたいことなのですが、子供が乗り気でないのに塾に無理やり入れるのはあまりよくないです。

 

講師の側からすれば、成績アップのために頑張ろうとしますが、生徒のやる気が皆無だと成績はアップしません。

講師の時間も生徒の時間も無駄に終わってしまうので、そこはよく話し合ってみてください

 

まとめ

結論としては

 

塾に必ずしも入る必要はない

 

塾に入る前に、自学の習慣を身につけるべき

 

というのが自分の考えです。

 

色々な考えがあると思うので、自分の考えを押し付けようとは思っていません。

こういう考えがあるんだな程度に参考にしてもらえたらと思います。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

読者登録・コメント・リクエスト等よろしくお願いします。

 

何か質問などあればそちらも受け付けております!

 

みなさん身体に気をつけて過ごしてください!

【おすすめインド映画】Amazonプライムビデオ で観れるオススメ インド映画3選!!!〜歌や踊りのないインド映画もあります〜

こんにちはベンです!

 

最近はコロナウイルスによる自粛等が話題となっていますね。

外出はあまりしたくないご時世ですので、こういうときは是非、自宅で映画を楽しんでみるのはいかがでしょうか! 

 

自分はインド旅に行ったことから、インドの暮らし・文化に少し興味が湧き、

インド映画を観てみました。

面白い、良いなと思ったインド映画がありましたので紹介させていただきます!

 

ブログでもインド旅についてをアップしているので、興味があれば見ていってもらえると嬉しいです!

今回紹介する「ピザ!」という映画はチェンナイが舞台となっています。

 

doctravel.hatenablog.com

doctravel.hatenablog.com

 

インドを旅しただけでは、庶民の暮らしというのはなかなか目にすることは難しいです。

 

映画では、インドを観光しただけでは見えてこないインド人の暮らしを感じることができます。

インドってこういう感じの国なんだな〜とか感じてもらえると嬉しいです。

 

インド映画といえば、突然、歌って踊りだすイメージがあるかもしれません。

今回紹介するものの中には、歌や踊りのない映画もあるので、

敬遠されていた方も是非、試しに見てみてください!

 

インドに行ったことがない人も、行ったことがある人も楽しめると思いますので、よかったら参考にしてみてください!

 

 

最後に衝撃の事実が!「きっと、うまくいく」(原題 「3 Idiots」)

 

 

2009年公開のインド映画です。

 

解説

インドで興行収入歴代ナンバーワンを記録する大ヒットとなったコメディドラマ。インド屈指のエリート理系大学ICEを舞台に、型破りな自由人のランチョー、機械よりも動物が大好きなファラン、なんでも神頼みの苦学生ラジューの3人が引き起こす騒動を描きながら、行方不明になったランチョーを探すミステリー仕立ての10年後の物語が同時進行で描かれる。

きっと、うまくいく : 作品情報 - 映画.com

 

こちらの映画ですが、なんと170分もの長さがあります。

しかし、約3時間もの長さを感じさせないくらい面白い映画となっています。

 

実際に映画.comでの評価は☆4.3/5 と高いです。

 

歌や踊りが突然入りますが、頭に残るようなリズムの歌で、楽しい気分になります。

 

基本的にはコメディー要素が満載ですが、シリアスな場面もあり、ミステリアスな展開もありということで飽きない映画だと思います。

 

主演はアーミル・カーンというインドの大スターで、彼の芝居にも目が離せません。

なんとこの映画でアーミル・カーンは撮影当時44歳で大学生役を演じています!

違和感のなさも彼の凄さといったところでしょうか。

 

最後には衝撃の事実が判明します!

 

 Amazonプライム会員であれば無料で観ることができるので、是非観てみてください。

(2020/3/15現在)

その他の方も、約3時間の映画を数百円で楽しめるのでオススメです!

 

こちらのリンクから確認してみてください!

予告編もリンクから観れますので、予告だけでも是非!

 

 

 

こんな先生がいたら嫌だ!「スタンリーのお弁当箱」(原題「Stanley Ka Dabba」)

 

 

2011年公開の映画です。

 

解説

アクションやミュージカルが詰め込まれた娯楽大作映画が主流のインド映画界で、素人の子どもたちを集めて撮られた小作ながらも、大ヒットを記録したハートフル・コメディドラマ。みんなを笑わせるのが大好きなクラスの人気者スタンリーは、家庭の事情で学校にお弁当を持ってくることができず、昼食の時間はいつも水道水を飲んでお腹を満たせていた。そんなスタンリーを助けようと、級友たちはお弁当を分けてあげるが、食い意地の張った先生に見つかって弁当を取り上げられた上、スタンリーは先生から「学校へ来なくていい」と言われてしまい……。

スタンリーのお弁当箱 : 作品情報 - 映画.com

 

こちらの映画は歌や踊りは一切なしの映画です!

ミュージカル調が嫌いな方にもおすすめの映画となっています。

 

それは置いておくとして

先生のキャラが衝撃的!!!

インドにはいるのか、あくまでフィクションなのかはわかりませんが...

 

個人的に面白かったこととしては、インドのお弁当というものがどういった感じなのかを知ることができたことです。

日本のお弁当とは全く違ったものが見られるので、そういった視点でも楽しめますよ〜。

 

この映画を観たあとは、インド料理が食べたくなること間違いなしなので、

近くのインド料理店を探してみてください!笑

 

なぜスタンリーがお弁当を持ってこないのか!!!

その事実は是非、映画で確認してみてください。

 

【予告編】

www.youtube.com

 

Amazonプライム会員は無料で観れます。(2020/3/15現在)

以下のリンクから確認してみてください!

 

 

インドの格差社会・スラムでの暮らしがわかる「ピザ!」(原題「Crow's Egg」)

 

2014年公開の映画です。

 

こちらの映画は映画.comやYahoo!映画にも掲載されていません。

だからと言って、低クオリティーな訳ではなく、自信を持っておすすめできる映画となっています。

 

最初にも言いましたが、こちらはチェンナイが舞台となっております。

チェンナイに行く前に観ていたら、途中で出てくるショッピングモールを見に行けたのになぁと少し後悔しています。

 

解説

南インドの都市、チェンナイ。スラム街に住む幼い兄弟は、街に初めてできたピザ屋のピザに憧れ、その味を経験してみたいと思う。しかし、それはなんと家族の1ヶ月の生活費よりも高かった!そこで二人は、ピザを買うために計画を立て、石炭を拾って売ったりしながら一生懸命300ルピーを貯めようとするのだが・・・。貧しいながらも家族が一つになって生活する姿、前向きに生き抜く子供たちの活き活きとした様に心打たれる、インド発のハートフル・ストーリー。

 

ピザを買うために、スラムの兄弟がお金を稼ごうと奮闘する話が主目的ですが、

そこにインド社会の抱える格差問題、差別などもうまく混ぜ込まれており、

考えさせられる作品となっています。

 

原題は「Crow's Egg」で「カラスの卵」という意味です。

なぜ、カラスの卵なのかと疑問に思われたかと思いますが、是非映画で確認して観てください。

 

また、観光では行くことのないスラムでの暮らしの描写も多く出てきますので、興味がある方にとっては面白いと思います。

 

果たして兄弟は、ピザを買うことができるのか!!!

その結果は是非、映画で確認してみてください。

 

【予告編】

www.youtube.com

 

Amazonプライム会員は無料で観れます。(2020/3/15現在)

以下のリンクから確認してみてください!

 

 

 

まとめ

今回は、Amazonプライムビデオで観れるおすすめのインド映画を3選紹介しました。

 

映画というのは、自分の想像力、世界観、価値観を広げるための素晴らしいツールだと思います。

最近映画を観れていないな、という方はこの機会に是非、観ることをおすすめします!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

読者登録、コメント、リクエスト等よろしくお願いします!

 

よかったらみなさんのおすすめ映画を教えてください!

 

【年末年始 2019-2020 インド・タイ 大学生ビジネスクラス旅行記】② インドのホテル朝食&チェンナイ市内観光〜圧巻のカーパーレーシュワラ寺院〜

こんにちはベンです!

 

お待たせして申し訳ありません。

やっと前回の続きをアップすることができます。

 

前回をまだ見てないよという方や、忘れてしまったという方は是非見てもらえると嬉しいです!

 

doctravel.hatenablog.com

 

前回はチェンナイのホテルに到着するまでを書きましたが、今回は、その翌日からスタートです。

 

Novotelホテル朝食

朝は7時に起床。

 

Novotel ホテルにて朝食を食べました。

 

f:id:doctravel:20191221074535j:plain

左上はサモサというインド料理で、インド版コロッケのような感じです。

自分が食べたサモサは大体カレー味でした。笑

 

 

f:id:doctravel:20191221074638j:plain

ホテル朝食であれば必ず頼む、オムレツです。

自分で中身を選ぶのは面倒臭いので、全部入れてもらっています。笑

 

こちらのオムレツは唐辛子のようなものが入っていたのかピリ辛でした。

 

オムレツもホテルや国によって味が変わるので、それを楽しむのも良いですよね!

 

f:id:doctravel:20191221080507j:plain

 

これはThe インド料理といった感じです。

左はジャガイモカレーのようなものです。

朝からインドに来たぞという実感がわきました。

インドの人は朝カレーをするのでしょうか笑

 

右はPal Payasam といって、ミルクでお米の粥を作ったような感じの南インドデザート?らしいです。

私が食べたものは、マサラチャイのような味がしました。

南インドに行った際には、是非試して見てください!!

 

Novotel ホテルは世界のホテルチェーンなので、他にも洋風の食べ物が多くありました。

インド料理やスパイスが苦手という方も、ホテル朝食はしっかり食べれるのでオススメです!

 

チェンナイ市内観光

カーパーレーシュワラ寺院

地球の歩き方によると

カーパーレーシュワラ寺院は高さ40m近い塔門(ゴープラム)をもつドラヴィダ様式の寺で、シヴァ神を祀る。南インドはチェンナイだけしか行かないという人は、ぜひ南インドらしいこの寺を見ておきたい。

とのことでした。

 

行かれる方は開門時間に気をつけてください!!!

 

5:30〜12:00と16:00〜21:30は開いています。 

昼から夕方にかけて閉まってしまう寺院も多いので、気をつけましょう。

 

オススメはやはり午前中です。

夕方〜夜は暗くなってしまうので、トラブルに巻き込まれかねないかなと思います。

 

場所は以下になります。

 

 

ホテルから寺院まで、オートリキシャ(トゥクトゥク)で移動です。

 

Novotel ホテル〜カーパーレーシュワラ寺院 約3kmで 70ルピー(105円)ほどでした。

(この時のレートは1ルピー=1.54円でしたので、簡単にするために1.5円計算しています)

 

そこまでふっかけられた値段ではないと判断し、乗りました!

 

オートリキシャとの交渉では、自分的に流石に高すぎるだろと思わなければ、乗ってしまって良いと思います。

地元の人より、観光客が割高になるのは仕方がないことですし、交渉には時間もエネルギーもかかるので妥協することも大切ですね。

 

オートリキシャ・トゥクトゥクなどの交渉術に関しては、後日別の記事で詳しく書いていこうと思っていますので、読者登録などしてもらえたら嬉しいです。

 

寺院の外観

オートリキシャに揺られ、埃っぽい空気を吸いながら移動し、到着です!

 

まずは金色の象のお出迎え

f:id:doctravel:20191221091049j:plain

 

その横を過ぎると、出てきました。

f:id:doctravel:20191221091134j:plain

 

立派なヒンドゥー教寺院です!

 

ここに来ると、チェンナイに来たな〜という実感がわきました。

 

ゴープラムをアップで見てみると、

 

f:id:doctravel:20191221092903j:plain

 

上の方まで、しっかり作り込まれていますね。

 

このようにカラフルで美しい彫刻のあるヒンドゥー寺院なので、是非足を運んで実際に見に行ってみてください!!!

 

寺院の敷地内へ

それでは中も見ていきましょう!

 

寺院の敷地内に入る際には、靴を脱いで裸足にならなければなりません。

脱ぎやすい靴で来ると良いでしょう。

 

地元の人が靴を置いている場所があるので、そこに置いて中に入ります。

自分は靴を盗まれないか心配でしたが、大丈夫でした。

あまりにも高そうな靴は盗まれてもおかしくないので、そもそも高い靴を履いてこない、

靴袋に入れて敷地内に入る(良いのかわからないので、寺院の人に聞いてみてください)など工夫が必要です。

 

自分のオススメは、履きなれた安いサンダルです。

インドの人はかなりの確率でサンダルを履いているので、インドに馴染めるという利点もあります。笑

 

入場料は無料で、カメラ持ち込み料・ビデオ持ち込み料がかかるとの記載がありましたが、自分はそのような料金は取られませんでした。

係員が気づいたら、徴収されるシステムなのでしょうか。

 

中に入ってすぐに、額につける白い粉を配っている寺院の方がいたため、自分ももらって、額につけてみました。笑

よかったら、体験してみると良いかもしれません。

 

中にはこのような金色の塔が立っています。

f:id:doctravel:20191221092241j:plain

ちなみにほとんどの寺院で聖堂にはヒンドゥー教徒しか入れないので、間違って入らないように気をつけましょう。

警備員の方が立っていたり、看板があるので、それに気づけば大丈夫だと思われます。

 

敷地内からのゴープラムです。

f:id:doctravel:20191221092549j:plain

 

敷地内で出会った猫

f:id:doctravel:20191221124838j:plain

猫は可愛いですが、後ろのインド人の方々にガン見されてますね。笑

 

寺院の周辺散策

続いては寺院の敷地を出て、周りを散策しました。

 

寺院の周りにはこのように、お祈り用の花やグッズが売られています。

f:id:doctravel:20191221125633j:plain

カラフルでとても綺麗です。

 

近くには大きな浄めの池があります。

f:id:doctravel:20191221130227j:plain

雨季になるとこの池が開放されて、沐浴している光景が見られるそうですが、

今回は乾季でしたので、フェンスで閉められていました。

 

f:id:doctravel:20191221132009j:plain

浄めの池越しのゴープラム

 

池の周りで路上の八百屋さんを発見しました!

とてもカラフルで綺麗でしたので、撮影の許可をいただき、撮影させてもらいました。

とてもフレンドリーな方々でよかった〜〜〜

f:id:doctravel:20191221094303j:plain

野菜の種類自体は、日本でも見られるものが多くありますね。

 道路の汚さはインドって感じです!笑

 

続いてはパルタサラティ寺院に向かいます。

 

今回は長くなってしまったので、次回となります。

 

最後まで見てくださりありがとうございました。

よかったら、読者登録、コメント、リクエスト等お願いします!

 

コロナウイルスが広がっていますので、自分自身でできる対策を行って、乗り切っていきましょう!!

問題発生!!!はてなブログでAdSense の自動広告が表示されない&その対策

こんにちはベンです!

 

前回の記事では、Google AdSense の審査に通ったということを報告させていただきました。

 

今回は、嬉しい報告の後に問題が発生しました!!!

自分の行なった対策も載せているので、参考になればと思います。

 

 

自動広告が表示されない問題

AdSenseの審査通過で色々といじっていると判明したことが......

 

f:id:doctravel:20200308161439p:plain

 

デスクトップでの広告が表示されていない!!!

 

これを見る限り、スマートフォンでは問題なく表示されているようなので、原因はいまいちわかりません。

 

ネットで調べてみると、はてなブログではよくあることらしく、みなさんが言及していましたが解決方法は不明でした。

 

せっかくAdSense に合格したのに、なんだか残念な感じですね〜。

 

自動広告が表示されない問題への対策

気を取り直して、これらの対策で行なったことを2つ紹介します。

 

・手動で広告を設置する

Google に問い合わせをする

 

手動で広告を設置する

これは様々なブログの方が言われていたことを参考にさせていただきました。

 

このブログの記事上とサイドバーにAdSense の広告があると思います。

 

自動広告は表示されなくても、手動で設置した広告は表示されるのです!

 

ということで、なんとか広告の設置を完了することができました。

 

参考にさせていただいたブログは以下の通りです。

www.love-wife-life.com

 

気をつけてもらいたいのは、広告ユニットごとに作ったコードを指定の場所に貼ることです。

AdSense のサイトごとに発行されるものは、自動広告用なので、それが働いていない場合、表示されません。

 

Googleに問い合わせをする

これも他のブロガーの記事を参考にさせてもらいました。

 

AdSense の広告 サマリーページの右下のところに問い合わせできる場所があるので、そこから、問い合わせを行いました。

 

内容は、「自動広告が、スマートフォンでは表示されるが、PCでは表示されない原因はわかりますでしょうか。」といった感じです。

 

本日(3/8)に問い合わせたばかりですので、これで解決するかはわかりませんが、何か進捗があれば追記したいと思います。

 

 

 

嬉しい報告の後にこのようなことが起こり、少し残念ではありますが、気長に対応していくしかないですね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

質問、コメント等は大歓迎ですので、気軽にお願いいたします!

 

よかったら他の記事も見ていってくださると嬉しいです。

はてなブログ無料版でGoogle AdSenseの審査通過をする方法!〜サイトの停止または利用不可の解消方法〜

こんにちはベンです!

更新頻度がかなり下がっていて申し訳ありません。

 

今回は個人的に嬉しかった話を記事にさせていただいています。 

 

タイトルの通り、このブログがGoogle AdSenseの審査に通った話をしていきます。

2020/3/7に審査通過しているので、最新の情報となっています。

 

はてなブログProという有料版でしか審査に通らないといったことが書かれていたりしますよね。

 

今回はどのようにして無料版のはてなブログで審査を通過したのかを詳しく書いていきます。

 

 

審査通過までの経過

私のブログでは、4回目の申請で審査通過をしました。

 

3回の審査落ちの原因は全て

 

サイトの停止または利用不可

 

といった理由でした。

 

調べてみると、はてなブログで申請をしている方ではよく起こっているらしいです。

 

審査通過までを時系列で見ていくとこんな感じです。

 

2020/2/24 1回目の申請 → 2/25 上記理由により審査落ち

 

2/25 2回目の申請 → 2/26 上記理由により審査落ち

 

2/27 3回目の申請 → 2/29 上記理由により審査落ち

 

2/29 4回目の申請 → 3/7 審査通過

 

審査に落ちるときは申請の翌日または翌々日とかなり早くに結果が届きました。

審査に通過した時の結果通知は約1週間と少し長かったです。

 

これに関しては審査落ちの原因等により結果通知までの時間は変わってくるので、参考程度にしておいてください。

 

審査落ちの際に行ったこと

1回目の審査落ち

1回目の審査落ちの時は実は何もしておらず、もう一度すぐに申請を行いました。

 

理由としては、ブログを作ってからあまり日もたっていないため、Googleに認識されていないのではと考えたからです。

 

今考えると、さすがにアホだなと思います。

 

何も対策をせずに申請をしても状況は変わるはずないですよね。

 

2回目の審査落ち

案の定、2回目も即落ちしてしまいました。

 

さすがに何かしらの対策をせねばと思い、Google Search Consoleを導入しました。

 

あとはプライバシーポリシーの設置を行いました。

設置方法は後述します。

 

Googleにブログを認識してもらったので、審査通過できるでしょと安易に考え、すぐに申請。

 

3回目の審査落ち

またも審査落ちしてしまいました。

 

2回目までと違い、申請の翌々日まで焦らされるという変化もあったので、今回はいけるのではと期待してしまいました。

 

そろそろやれることも無いのではと思っていましたが、色々調べていくうちに、やるべきことが多くありました。

この時にした対策は以下の通りです。

 

head欄には審査用のコードのみ設置

審査用コードを貼れる場所すべてに設置

 

その後4回目の申請を行い、無事に審査を通過しました。

(実はかなり嬉しかったです笑)

f:id:doctravel:20200308001032p:plain

 

対策方法まとめ

さて、審査落ちした際に行ったことをまとめてみます。

 

Google Search Console の導入

・プライバシーポリシーの設置

・head欄に審査用コードのみ設置

・審査用コードを貼れる場所すべてに設置

 

以上の4点となっているので、対策にかなり手間がかかるというわけでは無いので、

申請前にでも対策してみてください!

 

Google Search Console の設置

Google Search Console とは

Google 検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つ Google の無料サービスです。Search Console に登録しなくても Google 検索結果にサイトが表示されるようにすることはできますが、Search Console に登録することで、Google のサイトに対する認識を理解し、改善できるようになります。

 

要するに、Google にブログを認識してもらえるということです。

 

これを導入しておいて損することはないかなと思います。

 

使い方はまだ勉強中なので、他の詳しい方のブログを見ていただけたらと思います。

 

Google Search Console のリンクは以下の通りです。

https://search.google.com/search-console/about?hl=ja

 

プライバシーポリシーの設置

こちらはアドセンスを申請するには必要不可欠です。

 

実際には設置を行なっていなくても審査通過した方もいらっしゃるようですが、

審査落ちを食らいたくない方は設置しておいてください。

 

無料版のはてなブログに設置する際は、aboutページを利用すると良いかと思います。

 

自分もそれで大丈夫でした。

 

プライバシーポリシーの内容は自分のaboutページを参考にしてもらっても構いませんし、他のブログにもたくさん載っているので、検索してみてください。

 

head欄に審査用コードのみを設置

3回目の審査に落ちた時には、head欄に他のコードも貼り付けていました。

そのため、そのコードを削除の上、審査用コードにしておきました。

 

他のコードが干渉していたのかはわかりませんが、一応やっておいても損はしないと思います。

 

審査通過後はもともと貼ってあったコードをもとに戻しても、広告表示には問題なさそうです。

 

審査用コードを貼れる場所すべてに設置

head欄のみに審査用コードを貼るのではなく、

デザイン → カスタマイズと進んだところにある

ヘッダ・記事・サイドバー・フッタなどHTMLを貼り付けられるすべての場所に設置をしました。

 

多くの場所に貼ると干渉してよくないなど書かれている方もいたので、すべての人がうまくいくのではないのでしょうが、試してみる価値はあるのではと思います。

 

審査落ち後の申請は期間を開けるべきか否か

あるブログでは、審査落ち後はペナルティを避けるために2週間は開けて再申請しましょうなどと書かれています。

 

しかし、自分はすぐに再申請しても問題ないかなと思います。

実際に、あまり期間をおかずに再申請しても、審査に通過することができました。

 

あくまで推測ですが、何も対策をせずに、相当な回数の再申請を行ってしまうのはGoogle側で弾かれてしまうのではないかなと思います。

(個人の見解ですので、真相は全くの不明です。)

 

 

多くの方がGoogle Adsense の審査落ちで苦しんでいると思われますが、

今回の対策をまだ行なっていない方は諦めずに頑張ってください!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

ぜひ、他の記事も見ていっていただけると嬉しいです。

 

コメントやリクエスト等も気軽にお願いいたします。 

 

 

大学生はビジネスクラスではどう過ごす?

こんにちは、ベンです!

 

今回は個人的なビジネスクラスの過ごし方などについて書いていこうと思います。

(この写真はロールスロイスマークが映った自分のお気に入りの写真です笑)

 

今までビジネスクラスに乗った回数は10回となりました。

お金持ちの方々からしたら、クソみたいな回数ですよね笑

 

大学生でビジネスクラスに乗ろうとしている人ってあんまりいないですかね。

自分はアホなので、ビジネスクラスに魅了されてしまい、

ちょっと遠くに行くならビジネス乗ろうと決めています!

 

今まで乗ったのは、タイ国際航空が一番多く、その次にANAシンガポール航空の順となっています。

それでは本題に移りましょう。

 

 

個人的なビジネスクラスの過ごし方

食べて、観て、寝る!!

 

これにつきます。

 

ビジネスクラス利用時はラウンジも利用できてしまうため、そこで軽食を食べれます。

搭乗後は食事も提供されたり、軽食も色々頼めてしまいます。

座っているだけで食べ物がたくさん提供されるため、フィードロット状態です。笑

本当に太ってしまうので気をつけなければなりません!

 

食べる量を減らそうかと思うのですが、ビジネスの食事は美味しいので、せっかくならってことで食べてしまう人も多いのではないでしょうか。

 

最近はラウンジで食べ過ぎないよう気をつけています!

炭酸飲料もお腹にくるので、要注意です!

 

観てという部分は、映画・番組の話です。

機内で観れる映画は、日本では未公開だったり、新作だったりするので

毎回楽しみにしています。

世界の果てまでイッテQやアメトークなどといったバラエティ番組もあったりして、

面白いです!

エコノミークラスでも同様に観れるのはそうなのですが、ビジネスクラスでは機材によっては、画面が大きかったり、ちゃんとしたヘッドフォンが利用できたりと、快適度はアップします。

 

あとは、やっぱりフルフラットになるってのがどんなに楽なのかを毎回身にしみて感じます。

フルフラットにすると本当に布団に寝ているのではないかくらいの気持ちになり、

自然とウトウトしてきてしまいます。

 

ストレスが少ない?

 

エコノミークラスと違い、ビジネスクラスでは隣の席の人との距離が遠いです。

個人的にはそれがストレスフリーにつながっていて、快適です。

 

あとは、席の広さ・フルフラットまたはフラットに近いシートにより、

身体的にもある程度ストレスフリーな環境で移動できるというのがとても良いですね。

 

これらの理由により、エコノミーとビジネスでは到着時の疲労度にかなりの差が出てきます。

 

勉強もする!?

機内で勉強しようと、TOEIC対策の本や医学書の入ったiPadを手元に置いています。

しかし、シャンパンを飲んでしまうとまず勉強できません笑

 

あとは、映画の誘惑もかなり大きいですね。

 

いつになったら機内でも勉強できるようになるのでしょうか...

 

ビジネスクラスのトイレ事情

ビジネスクラスのトイレってどうなってるのと気になる方もいらっしゃると思います。

 

ビジネスクラスのトイレはエコノミーよりも広いです!

 

適当な写真がなくて申し訳ないですが、

エコノミーの1.5倍程度はあるかなって感じです。

 

あとはこのようにアメニティが用意されていたり、

タイ国際航空では手を拭く用のタオルがあったり、花があったりです。

タイ国際航空のエコノミーは乗ったことがないので、ビジネスだけかはわかりません)

写真上がANA、下がタイ国際航空です。

 

結論

ビジネスクラスは快適

 

エコノミーと比べると雲泥の差だと思うので、とにかく乗ってみてその差を感じてみてください!

人それぞれに価値観があるので、一概にビジネスクラスこそ至高とは言えませんが、

自分は完全に魅了されてしまった一人です。笑

 

学生でも乗れるんだぞというのを知っていただければ良いかなと思います。

 

自分も常にビジネスで移動できるよう、頑張ってお金を稼がねばならないです。

 

今回の記事は、短めで内容も薄くなってしまった感が否めませんが申し訳ありません。

他の記事も見ていってもらえると嬉しいです。

 

実際に搭乗した際の記事は以下になります。

 

doctravel.hatenablog.com

doctravel.hatenablog.com

 

読者登録・コメント・リクエスト等気軽にお願い致します!